/* 以下google広告 */

やぎ座のヒトリゴト

僕の思ったことを書いていきます。雑記ブログです。

そろそろ11月が終わるので経過報告

そんなわけで、101回目の更新は運営報告になります。

今月は記事の更新が100回目を迎えたり、累計アクセスが1000を超えるなど、何かと記念になることが多かったですね。掲げていた目標としては先月と同じ「安定したペースでの更新」でした。ところが先月とは違って今まで通りとはいかない部分があったので、その辺から見ていきましょうか。

アクセス数

現在のはてなのアクセス数は170件と少々。(件って数えていいんですかね?)こちらは概ね普段どおりですね。ギリギリ200を超えられなさそうなところを見ると先月よりは減ってるみたいです。アナリティクスの方はアテにならない状況なんで書かないですけど、こちらも先月とそんなに変わらない雰囲気です。

で、面白かったのがその内訳の変化ですね。全体のアクセス数はあまり変わってませんが、今月は検索エンジンのヒット数が格段に伸びました。過去記事ダイジェストで紹介した電源ユニットの記事が伸びてるのはもちろんなんですけど、他の記事もヒットするようになっていて、全体的に底上げされたような印象です。一体何が起こったんですかね。そういう路線を目指していた僕からしたらただただ喜ばしいことなんですけど、さすがに急なんでちょっと怖いです。

報酬面

報酬面に関しては今月も大した変化はありませんでした。ただ、検索エンジンからのアクセスが増えたからなのか、アマゾンアソシエイトのクリック数は少し増えていましたね。ある程度商品に興味を持った状態でサイトに来てもらえるので、やっぱり商品紹介系の記事は強いなぁと実感しました。

そんな感じで

今回はなんかアッサリしてますね。というのも、やってることが先月と変わらないのであんまり書くことが無いんですよねぇ。まあ危なげなく1ヵ月過ごせたという意味じゃ十二分に素晴らしいことなんですけど。更新頻度は先月とあんまり変わりませんでしたね。多分これくらいのペースが僕の性分にあっているのかなと思います。

書くことが無いついでに語っておくと、サイトが100回目の更新を迎えたということで、これからは少しずつサイトの詳細の変更をしていこうと考えてます。具体的にはレイアウトですね。アドセンスを貼る位置も含めてまだ初期のままなんでね。それも良いとは思うんですけど。今までやろうやろうと思いながらも先送りにしてきたことなんで、これを機に少しずつ手をつけていけたらいいのかなと。細かいところではサイトの紹介文とか、スマホで見たときに出てくる背景画像とか。そういうところもちゃんとイジっていけたらいいなと思ってます。

それでは今回はこの辺で、次回は年の瀬になりますね。またお会いしましょう。

100回目の挨拶

こんにちは、今回でこのサイトは100回目の更新を迎えました。

サイトの開設が今年の5月ですから、大体半年くらいかけてここまでやってきたことになります。長いような短いような。なんだかんだで更新できない時期もありましたが、こうやってひとつずつ進んでこれて、こうしてひとつの節目を迎えられたのは、僕にとって意味のあることかなと思います。

どっかの記事でも触れましたが、このサイトの前身にあたるブログは1年半とかやってたんですけど、結局100回目の更新を迎えることなく閉鎖してしまったんですよ。ここ2、3ヶ月では運営の目標に「コンスタントな更新」とかも掲げていましたが、実はこのブログの運営方針には「途切れずに続けていく」という考えが前提にあったりしました。なので、ここまで続いてこれたことに僕は一安心だったりします。良かったです。

とはいえ、まだまだ満足な報酬も得られないこのサイトですから、これからも精進していきたいと思います。まぁ報酬を得ることが全てではないですけどね。これからも相変わらずいろんなことを一貫性無く記事に書いていくかと思いますが、暖かい目で付き合っていただけたら嬉しいことこの上ないです。

これまでありがとうございました。そしてこれからも、よろしくお願いいたします。

思い入れのある過去記事ダイジェスト(その3)

どうも、今回は過去の記事をピックアップしてこうという記事の3回目。

実は記事の数が90を超えたあたりでやろうと思ってたんですが、もったいぶってる間にこんなとこまできちゃいましたね。ではいきましょうか。

まあ、わざわざピックアップする必要もないとは思うんですけどね。一体このサイトのアクセスの何割がこの記事なのかってくらいにアクセスが伸びた記事です。いつものことですが、こんなに伸びるとは思わなかったですよね。単純な文字数もそうですが、画像やリンクも多めに張ってあって、追記で経過報告も一応書かれてます。いろんな意味で情報量が多い記事だからこんなに伸びてるのかなぁとか思ったり。それでもただ買った感想書いただけなんですけどね(--;) ちなみにこの記事、リンクのツイートが Hookup の公式さんにリツイートされて拡散の威力を思い知った記事でもあります。エゴサっていうんですかね。怖いですね。

今見てもちょっと面白いこと書いてるなと思う内容ですね。この記事も当時はけっこう伸びた印象です。この過去記事ダイジェストもそうですが、後に自分の記事やブログを自己分析していく内容を書く起点になりました。時系列的にはこの記事より前に5月の運営報告が既にアップされてるんですけど、その頃はまだカテゴリ作って続けていこうとは思ってませんでした。あれから半年とか経ちますけど、未だに熱量のある記事はなかなか書けないですよね。記事の文字数だけが増えていくばかりです。

未だに検索にひっかかっているこの記事。このブログを始めてから2回目の更新です。最初の更新は挨拶的な事しか書いてないので、ブログとしては実質1回目の更新になりますね。いきなりこの内容ってどうよ・・・・(--;) 最近はいろんな事を書くようになりましたが、前身ブログなんかはこんな内容も多かったですね。半年間で丸くなったんだなぁと思います。この頃はまだ500文字弱とか、少ない文字数でまとまってる記事が沢山ありますね。最近は長ったらしい記事になりがちなので、当時の感覚を取り戻したいなと思ってます。

最近の長ったらしい記事筆頭ですね。たった2年間の思い出を2500文字使って語ってます。これ書いたあたりからコンパクトにまとめることを意識するようになりました。意識しだして気付いたんですけど、ブログに小馴れてきたのもそうなんですけど、以前に比べて1つのトピックスに対して浮かんでくる内容が増えてるんだなと思いました。あれもこれも書きたいから、自然と文字数が増えていっちゃう。この記事なんかも結局自分の思い出をハショりきれずに全部使っちゃってますよね。この頃はノスタルジーに浸るような内容の記事がチラホラありますね。僕の自覚していないところで、少しずつ変わっている部分があるのかなと思います。

 

結構な分量になりましたのでこの辺で終わろうと思います。今回はこれまでのブログ運営で1つの分岐点になったのかなと思う記事を集めてみました。ダイジェストは過去に2回やってるのであんまり書くことないかなと思ってたんですけど、意外とあるもんですね。さて、次で大台です。あともう少しだけお付き合いお願いします。

それでは、また。

 

CLASSIC PRO のパッチケーブルを買いました

久々ってほど久々でもないですかね、今回は CLASSIC PRO のパッチケーブルを買うことがあったので記事にしておこうと思います。では、さっそくいきましょう。

CLASSIC PRO というメーカー

CLASSIC PRO とはサウンドハウスが監修している音響機器のメーカーというかブランドですね。僕とか演奏する側の人間にとってはマイクやプラグで馴染みのある名前ですけど、アンプやスピーカーなんかも一通り出しているみたいです。コストパフォーマンスに優れていることが特徴で、特に値段。とにかく安いことで評判です。以前シールドを自作した時に購入したプラグもお値段なんと一個税込み108円。普通300~500円くらいかかるんですけどね。これでクオリティも他に引けをとらないんだからそりゃ人気ですよね。

購入に至った経緯

先日の記事でも書きましたが、こないだエフェクターボードを買いました。そこで自分の持ってるエフェクターを全て繋ぐことになったのですが、そうすると手持ちのパッチケーブルじゃ足りなくなるんですよね。(今までは必要に応じて個数を絞ってました。)また自作してみても良かったんですけど、今回は時間に余裕が無かったので、出来上がったモノを買うことにしました。模範解答も見てみたかったしね。

使ってみて

f:id:sinajirou:20171121192551j:image

一個あたりお値段税込み324円。こんな感じの箱に入ってます。申し訳程度な感じですね。直送だし回りに紙でクッション詰めるしで確かにそんなに必要性は感じませんよね。こんなド田舎でも注文から2日で届くのはさすがとしか言いようがないです。

思った以上に線が太かったです。でも特別扱いにくいわけでもないので気にはなりませんでした。そして肝心の音ですね。実は僕パッチケーブルに関してはそこまでこだわってないんです。そりゃ最低限のラインはありますけど、シールドと比べると長さはありませんから、そんなに変わってもこないだろって考えなんですけど、どうなんでしょうね?塵も積もればなんとやらですから、エフェクターを沢山繋ぐ人は吟味した方が良いかもしれませんね。僕は問題なく気持ちのいい音出せました。(エフェクター4つを直列繋ぎ)

まとめ

安さは正義ですね。サウンドハウスのレビューなんかだと不良品が含まれていることを見越して多めに注文している人もいました。こんなに安いとね・・・・。不良品とはちょっと話が違ってきますけど、ここからどれくらい長く使っていけるかは気になるところですね。やっぱり高いモノほど長く使えるので、そういう意味じゃ「コストパフォーマンス」の真価はこういうところにあるのかもしれません。経過報告なんかもしていきたいですね。

サウンドハウス

※今回はサウンドハウスからしか買えない商品なので、サイトのリンクを張ります。良かったらここからどうぞ。

今日は曇りですね。雨は降らなさそうです。

ぼんやりと、書きます。なんか、ただ晴れねぇこの気分を無理矢理型に押し込んで形に。

僕がこんな風な気分になるのはだいたい問題が自分じゃどうしようもできないような状況だったりして、要は最近の僕はキャパオーバー気味なんですけど。そういう時ってやっぱりいっぱいいっぱいだから、いろんなモノを見失いがちなんですよね。こういう状況には慣れたもんで、紙にメモしておいたり、後から落ち着いて処理できるように最低限の情報だけ整理しておいたりみたいな教訓があったりします。でも、全部こんな気分が無くなるための対策ではなくって、こんな気分になってしまっても事を遂行していくための対策なんですよね。僕の気分は晴れないままです。仕事も減らないまま。

別に、人間生きてれば悩みは尽きないし、悩み苦しむからこそ人は人になってくみたいな。そういう考えを僕は掲げているので、たまには心が曇天で覆われる日があっていいのです。だから、こんな気持ちだから助けてほしいとか、優しくしてほしいとか、甘やかしてほしいなんてそんなことは思っちゃいない。むしろ願い下げたいくらい。同情なんていらない。ただ、吐き出したいだけなんです。

自分の不可能性と、身の丈に合わない日常と、それを当たり前に成立させる人達と、その人達へのささやかな羨望と軽蔑を。

いつまで経っても、僕はこうして自分を持て余す。

最近のギター事情詰め合わせ

今週のお題「芸術の秋」

ということで、音楽は芸術に入るでしょうか。今回は最近の僕のギター事情を殴り書きしていこうと思います。この頃はそんな記事が多いですね。

エフェクターボードを買いました

まだ持ってなかったんかい。

 一応説明しておくとエフェクターボードというのは、ギタリストがギターを背負い空いた両手の片方に持ってる黒いあの箱のことです。

f:id:sinajirou:20171115230304p:image

バンドマンは大体これにエフェクターを入れて持ち運びます。

f:id:sinajirou:20171115230331p:image

こんな風に開くんで、足元に並べる手間が省けて楽なんですよね。今までは「わざわざこれに入れる必要ないじゃん」と頑なに買わなかった僕なんですけど、いい加減エフェクターの数が増えていたので、しぶしぶ買いました。サウンドハウスからクラシックプロです。やっぱあると便利ですね。あとバンドマン感増して良いです。

基礎練もしてます

最近サボりがちだったんですよね。少し上手くなって弾ける曲が増えてきたりしちゃうと、どうしてもオザナリになってしまう。この辺がギターが伸び悩むポイントの1つだったりするのかなぁなんて思ったり。弾ける曲の完成度を上げることはアリだと思うので難しいポイントですけどね。ともかく、あんまりできずにいたので、ギターを始めたばっかりの飽きるほどクロマチックスケールやってた頃の気持ちを思い出そうと思ってやってます。初心忘るべからず。

弾くようになったなぁなんて

そうは言ってもね。曲りなりにも続けていると、こんな風に自惚れてみたくなります。

stack-dot-com.hatenadiary.com

こんな記事書くようになったのもそういうところがあるのかもしれないですね。今まではやりたい曲を弾けるようになることばっかりだったので、こんなこと全然思わなかったです。しかしまあ、冷静になってみると始めた頃よりは格段に弾けるようになってるし、できるようになったことも手持ちの機材も増えました。・・・・それにかかるお金もね(--;) まだまだ胸張って「僕ギター弾けますよ!」とは言えないけれど、「趣味程度にやってます」くらいならたまには言うようにもなりました。そろそろ長い付き合いにもなってきたのかなぁなんて思ったり。

こんな感じで

相変わらずギターバカやってます。そういえばこの頃はアコギよりエレキギターを弾くことの方が多いですね。夏あたりに散々アコギの魅力を語ってましたが、少し熱が冷めたようです。結局ギター弾いてることには変わりないですけどね。充実した趣味生活で結構なことです。

(最終更新:2017/12/05)

100記事を前にして思うこと

どうも、最近画像の付かない記事が続くけど今日もそんな感じだよ。

だんだんと100記事まで秒読みの段階に迫ってきました。この頃はあまり触れなくなってましたが、今書いているこのブログにはその前身になるブログがありまして。そこでは記事の数が確か86だったかそれくらいで閉鎖してしまったので、こうやって前よりも安定した更新頻度で着々とここまで歩んでこれたことには、やっぱり感慨深くなってしまうところがあります。

なんとなく初めてみて、気付けば2年も経っていて、結局未だにマトモな収益も出てないんですけど、それでもこうして少しずつブログの成長を感じながら、たまには反応ももらいながらやってきて、その数字が1つのキリ番を踏もうとしているこの状況を見ると、若干の達成感は湧くみたいですね。ずいぶんとまた遠くまで歩いてきてしまった・・・・そんな気持ちです。

「不老所得が欲しい」「本職とは別に副収入を得たい。その為の術を身に付けていきたい」そんなきっかけで始めていたような気がします。僕は文章を書くのが比較的好きだったのと、タイピングの練習も兼ねてブログを始めました。今ではすっかり意欲が薄れていますが、始めた当時は「お金を稼ごう」という目的意識がまだあったので、前身ブログの初期は結構ゼニゼニした雰囲気になってたような気がします。その頃に比べれば今の方がアクセスも収益も出てますけど、今はもうちょっと欲張りになってもいいかもしれませんね。こうやって自分の気持ちや考えを、文字に起こして伝えるのがずいぶんと好きになってしまいました。こういうのを「性に合っている」というのかもしれませんね。

段落や構成など、至らぬ箇所を挙げれば未だにキリはありません。でもここまで書いてきた中で、特にここ半年は自分でも前よりまとまった文章を書けるようになったなぁと思うようになりました。やっぱりお金を出したのをきっかけに本腰を入れるようになっていったんでしょうね( ̄▽ ̄;) そういう意味じゃとりあえずProになってみるのも悪くはないのかなと思います。

ここから、今度はどこまで歩んでいくのかわかりませんが、こうして誰かの目に触れながら1つ1つ記事を書き続けていけたらいいなと思います。そんなことを考える、日曜の昼下がりなのでした・・・・。