/* 以下google広告 */

やぎ座のヒトリゴト

僕の思ったことを書いていきます。雑記ブログです。

弱小ブロガーだからこそ運営報告を書く意味がある

「運営報告って良くないですか?」って思ったので記事にしようと思います。

こないだ、というか今日知ったんですけど、何やら運営報告は有名ブロガーさんが書くモノみたいな空気があるらしいですね。僕、有名でもないのにバリバリ書いてました。万が一、僕のブログを「月10万PVとかあるんだろうなぁー」とか思って見てる人がいたらごめんなさい。プロフにも書いてますが僕は零細ブログ主です。

別に「弱小ブロガーは運営報告なんて書いちゃいけない」とかそういうことが言われてたわけではなく、むしろ僕が読んだのは「弱小とか有名とか気にせず貪欲にいけ」って内容の話だったんですけど、その引き合いにそういう話が出されてて「あ、もしかして自分はPV稼げてないからって遠慮する人も結構いるのかな」と思ったんですよね。結局はPV稼げてない僕の言うことですが、少なくとも運営報告に関してはむしろ弱小、あるいは初心者ブロガーだからこそやる意味があると思います。ということで、前置きが長くなりました。今回は「みんな運営報告書こうぜ」の巻です。

 自分のサイトを見つめ直す機会になる

「やる意味がある」と書きましたが、その意味とは対外的なモノではありません。「PVの少ないブロガーの書く運営報告に需要があるか」と言われると僕もNOだと思います。僕の思うやる意味は外側ではなく内側、ブログを運営する自分自身に対して意味があると思うのです。その筆頭が上の見出しになるわけですね。みなさん、自分のブログ振り返ってます?計測環境を整えて、結果に一喜一憂するだけで終わってません?出た結果が何を表すのか、それを踏まえて何をしていくのか。それを考えてまとめる作業が運営報告には含まれてます。記事にする過程で自分のブログに足りない物が見えてくるんですよね。そういう意味では有名ブロガーさんが自分のノウハウを公開する形としての運営報告とは別物になります。成長の過程にいるからこそやる意味のあることですね。

客観的な視点で見れる

当たり前ですけど、嘘を書いてはいけません。フェイクニュースが大儲けするこの御時世にあんまり説得力はないですかね。これはどちらかというとおまけ的な要素なのですが「記事にする」という作業には前提として「人に見てもらうものだ」という条件が付きます。つまり記事にする際にあんまり下手なことは書けなくなるんですよね。これが得たデータや結果をまとめる時に偏った解釈をしてしまう保険になるわけです。自分の置かれている現状を冷静に見れる。当たり前ですが忘れがちなその客観性を保つのに「記事にして公開してしまう」という作業はちょうどいいんですよね。

需要が全く無いわけではない

と、信じたい。誰もが喰いつくとはそりゃ思ってませんとも。誰が言っていたかも覚えていませんが「歴史に残るのはいつも勝者の発言だ。」というような言葉があったと思います。勝者には勝者の理論が、弱小ブロガーには弱小ブロガーの理論がまた別にあるわけです。PVが少ない僕が書いているからこそ、伝わることがあればいいなぁと思って書いている節もあったりして。要はさっきも書きましたが「ノウハウの公開」ではなく「体験記」としての運営報告なんですよね。そこに価値があると思うんです。「有名ブロガーではないけれど、僕も頭を捻りながら試行錯誤してみました。」これは1つのコンテンツになり得ると思うんです。そして、その試行錯誤で得た経験は100%ブログ運営に還元される。これが大きいですよね。100%とか、今どき理論値ですよ。

まとめ

ということで、僕は大いに運営報告を推したいと思います。意識高い系っぽいのであんまり使いたくないんですけど、これっていわゆる「PDCAサイクル」の「C(check:評価)とA(action:改善)」に当たるんですよね。僕の運営報告の記事は、習慣的にCとAをするようにしてしまえばおのずとPとDも付いてくるだろうという、そういう魂胆なわけです。実際、理屈立てて運営していくのは実験みたいでなかなか楽しかったりします。これも性に合っているということなんでしょうか?毎月とはいかずとも、一度はやってみることをオススメします。意外と得るモノがあったりしますよ。