/* 以下google広告 */

やぎ座のヒトリゴト

僕の思ったことを書いていきます。雑記ブログです。

ASP広告を意識して気付いたブロガーとアフィリエイターの違い

というわけで、150回目の更新です。

200回目への折り返しであり、1つの区切りでもあります。・・・・別に何もしないんですけどね。そういうのは半月後に開設1周年記念が控えてるので、そこでやれば良いのですよ。ということで今回も平常運転。今日はアフィリエイト関係の内容を書こうと思います。「ブログ」という括りではちょこちょこ書いてきましたが、アフィリエイトについてはあんまり触れてきてなかったようですね。久々です。

最近、ASP広告対策をしようと考えてる

今更かよ。おっしゃる通りで。本来、収益目的でブログを始めたなら1番最初に手を付けそうなところなんですけどね。登録だけして放置みたいな状態がずっと続いてました。そろそろ切り込んでいきたいなと思った次第です。

どうしてこんなタイミングになったのか。というのも、今まではとにかくアクセス数を得ることに重きを置いたやり方をしていたんですよね。何をしようにも、まずはサイトに人が来てくれなきゃ始まらないわけで。言ってしまえばサイトの基盤作りに当たるところなんでしょうけど、アドセンスの報酬に直結することもあって「とりあえず、安定して人が来てくれるようになろう」ということでやってました。たびたび口にする「安定した更新頻度」もその一環だったわけです。

150回の更新でマクロな視点でデータが見れるようになってきた

そうやって歩んできて、今回150回目の更新を迎えたわけですね。月日にして1年弱、まだ少ないとはいえ、データが貯まってきました。僕はその月ごとに運営を振り返ってますけど、それが1年弱積み重なって、今度は月ごとの大きな流れみたいなのが見えてきたわけです。「PV数はあんまり変わってなくても、来ているユーザー数は結構伸びてたんだなー」とか「この月だけ変な伸び方してるけど何かやったっけな」とか。そこでふと、「もう少し収益額が伸びててもいい頃かもしれない」と思ったんですよね。

そろそろ収益化も次の段階に踏み込みたい

繰り返すようですが、全然遅いくらいなんだとは思うんですけどね。アクセス数が安定してきたから浮かんでくることなんだろうなと思います。そこでやっとこさ、アフィブログでの収益アップ術みたいなのを調べだしたんですけど、万単位で報酬を得ている人は主な収入源がASP広告の人ばかりなんですよね。この辺の知識は実はブログを始めた時に知っていたことなんですけど、今回「やっぱりそうなんだ」と実感したわけなのでした。

検索して出てくるのはアフィリエイターの記事ばかり

ところが、なんですよね。調べて出てくる収益アップの方法がイマイチしっくりこなかったんです。「人気のジャンルを取り扱う」とか「クリック率を上げる記事の書き方」とか。えぇ、好きに書いちゃダメなの?って。そんなこと言ってるからいつまで経っても収益が伸びないままなんですけどね(--;) でも、そこで気付いたんです。僕が参考にしようとしていた人達は収益を出すことを最優先にブログを書いている人達なんだと。

ブロガーとアフィリエイターは記事の書き方が違う

「それ以外に何があるんだ」と言われてしまいそうですが、これって結構重要で、しかも気付いていない人が多いんじゃないかと思います。彼らは「文章が書ける人」であって「書きたい文章がある人」ではないんですよね。自分の中に大なり小なりコダワリのある人は、その人達の「稼ぐ方法」に折り合いを付けられず上手く収益化できないのではないかと思います。「書く文章に選り好みがあるかどうか」これがアフィブロガー、もといアフィリエイターとブロガーの決定的な違いなんだろうなと思いました。そしてその点において、僕はブロガーだったんですよね。

ブロガーとしての歩み方みたいなモノがあるのだろうか

でもお金は欲しいです。タダで良いから読んでくれなんて気持ちにはなれません。小説家じゃありませんし。書きたいと思ったことを書きたい。本心でオススメできるものを勧めたい。そんなノットビジネスライクな思想を持ち合わせた僕に歩める道はあるのでしょうか?雑記ブロガーでも稼げる方法とか、どっかに転がってるのかな。この間「平凡な自分程度の人間が抱える悩みなど、この永い人類の歴史の中で先にブチ当たり、解決している人が必ずいる。だからググれ」という話を見かけたので、それっぽいヤツを探しながら自分用にローカライズして適用していきたいですね。

とはいえ、結局は今まで通り歩んでいくのだけど

やることは変わらないですよ。まだまだアクセスも足りないし。どこまで行っても僕は結局記事を書くだけです。そんなことを言いながらテクテクここまで歩いてきて、気付けば僕の観る世界は少し姿を変えたようです。ここから歩むその先にも、きっと今とは少し違った景色が広がっているんだろうなぁと思います。