/* 以下google広告 */

やぎ座のヒトリゴト

僕の思ったことを書いていきます。雑記ブログです。

VITAL AUDIO のシールドを買った感想

今回はタイトル通り、音楽系のレビュー記事になります。

シールドとは楽器とでっかいスピーカーを繋ぐケーブルのことですね。そんなの何だって良いかと思いきや、意外と違うので面白いんですよ。

シールドによって音は変わる

「変わる」と書いてしまうと少し大袈裟な気がしますね。繋ぐシールドによって歪んだり、ディレイがかかったりと音色が変わるわけではないので。ただ同じギターでもどのシールドを繋ぐかによって出る音は表情を変えます。表情というよりは雰囲気とか、人間で言うところのオーラなんて辺りが近いのかもしれません。具体的には、シャリシャリした高音が耳心地の良いものになったり、低い音がしっかりと聞こえたり、ギターが本来持つ音の伝わり方が変わってくるんですよね。

極端な話、何を使ったって音色は一緒なのでこれじゃないと絶対ダメなんてことはありません。ただ自分の音にこだわろうと思うのなら、一度は考える価値のあるモノなのかなと思います。魅力的な人はやはりまとっている雰囲気から違いますからね。

VITAL AUDIO を買った経緯

というわけで、やっと本題です。

今回シールドを買った経緯は単純に前使っていたシールドが古くなったからです。シールドというモノは実は劣化していくもので、長く使っているとプラグの部分がだんだん錆びてきてしまうんですよね。そうすると楽器に差し込んでも接触不良で音が出なくなったりします。そういう時はプラグの部分だけ取り替えたら復活するなんてことも多いんですけどね。ただ自分で直したモノでは少し心もとないので、市販の物を持っておきたいという考えに至ったのでした。

なぜ VITAL AUDIO なのかというと、半分以上興味本位ですね( ̄▽ ̄;) 僕は電源ユニットを買う際にVITAL AUDIOというメーカーを知ったのですが、本来はシールドを作ることで有名なメーカーだったんですよね。なので今回シールドを新しく買うとなった時に、じゃあこれを買ってみたらどうだろうとなったわけです。

使ってみた感想

f:id:sinajirou:20171022083632j:image

こんな感じ。見た目は普通のシールドですね。でも触ってみると他のシールドより少し太くて固いです。あとプラグのところに赤いラインが入ってるのがちょっとカッコイイ。今回買ったのはVITAL AUDIO VAⅡというシールドの3mと5mです。3mの方は片方がL字になっているモノを選びました。「L字プラグは使い勝手が良い」という話を聞いていたのですが、いざこうして使ってみると僕はそこまでウマミは感じませんでしたね。便利な局面はありそうですが、僕の場合は今のところはそうでもないみたいです。

音は前より厚みが増した印象です。無難と言えば聞こえはあまり良くないですが、大抵の人は首を縦に振るような、死角の少ない音なのかなと思います。どんなギターに繋いでもとりあえず良い感じの音はしそうだなと思いました。最大公約数的。ちなみに以前はフェンダーのシールドを使っていたのですが、それはカラッとしたミッドハイが特徴的な軽めの音が鳴りました。そのシールドはだいぶ僕好みの音だったので、そこを考えると大当たりとは言えない感じです。ただ、最近よく弾くハムバックのギターにはこっちのシールドの方が相性が良いようで、そういう意味では良い選択だったのかなとも思います。

使ってみないとわからない

まとめ。使ってみないことにはわからないです。ギターごとの相性や人によって求める音の違いもあるので、こればっかりは確かなことは言えません。まあそんなことを言ったら何も始まらないんですけどね(--;) 楽器屋さんで試奏とかできたらやってみても良いですね。シールドにも沢山種類があるのでこだわりだすとなかなかキリが無いですけど、自分の好みと弾いている状況を鑑みて、ちょうど良いところを探っていけたらいいなと思います。

 

 

※追記(2017/12/03)

使ってから1ヶ月以上経ちました。音には慣れました。これも良いですね。プラグの部分が金でメッキされていたのですが、金は金属の中でも柔らかいからなのか、短い間にずいぶん傷ついてしまいました。今のところ接触不良みたいなことは起きていませんが、今後ちょっと不安です。

これは製品とは関係ありませんが、僕はL型プラグじゃない方が良いなぁと使ってみて思いました。片方がL型だとどうしてもプラグを差す方向が決まってしまってちょっと不便です。別に絶対無理なんてことは無いのですが、なんだかんだ両方まっすぐが使い勝手が良かったみたいです。

※追記(2018/02/09)

使い始めてから半年弱になります。相変わらず接触不良はありませんね。良い音を鳴らし続けてくれています。L型プラグに関しては、エフェクターボードを組むようになってから必要性を感じたり感じなかったり。アルモアみたいに上を外せば底しか残らないようなボードであればやはり必要無いと思いますが、そうでないなら、配線に応じて必要性が出ることがありそうですね。

 

(最終更新:2018/06/30)

1人で過ごす時間が大切なこの頃

今週のお題「私の癒やし」ということで。

今回は「僕の癒やし」について書こうと思います。と言っても、そんなに変わったことじゃないんですけどね。

1人でいる時間

「1人でいる時間」これが僕にとっては癒しになってます。・・・・いつもじゃん。そうですね、いつもです。自分で言うのもアレですが、僕は基本的に気遣いの人なので、誰かといるとついつい遠慮してしまうんですよね。だから、誰にも気を遣うことの無い時間というのを持つようにしています。誰かの事情が入り込む隙間の無い時間。そこでゆっくりお茶を飲みながら過ごすのが、僕の癒しですね。

実家で暮らしていた頃

僕の家は5人と犬が一匹の家族でした。自分の部屋は一応あったのですが、大きな部屋を仕切る感じでドアはありませんでした。そのため誰もが入ってくるは何気なく通りがかるはでプライベート感が全然なかったんですよね。いつも騒がしいし。まあ、今思えば賑やかで楽しい家族だったのですが、そりゃ思春期の僕には1人になりたい時くらいあるもので。そんな時に1人になろうにもなれなかった僕にとって、人の声のしない、自分だけの静かな時間というのは、特別なモノだったんですよね。

1人になれない時代になった

 今となっては実家も出ているので、部屋に戻れば基本的に1人。ただただ穏やかな日々になるかと思いきや、結局そんなに変わらないような毎日です。最近は便利なもんでスマホが1つあれば世界各国、だいたいの地域で繋がれますからね。むしろヒッキリナシになってるくらいの印象です。なんだかみんなして、どこかセッカチになったような気がするのは僕だけでしょうか?ウッカリすると息もつけない毎日だから、一旦立ち止まって、勿論スマホの電源は切って。部屋には僕が1人だけ、静かな時間を過ごすことは相変わらず僕の癒しになっています。

皆さんのスマホの中には昼夜を問わず部屋に土足で上がりこんでくるような人、どれくらいいますか?

また僕の時間から予定が溢れてきた

何も予定に限った話じゃありませんが、詰め込み過ぎはいけませんよね。パンクの元です。

この頃の僕はまた何やら忙しいみたいで、手帳に書き込まれる予定も量を増していく一方です。「そりゃ充実していて何より」みたいな感じに見えるかもしれませんが、これが案外そうでもなく、こなしきれなかった予定は当然ですが積み残す形で次週に持ち越されて自分の首を絞めることになります。達成できなかった予定は謝罪と信用を反応させ、気化させる触媒になります。ぎゅうぎゅう詰めの時間の中で僕は押しつぶされそうになりながら、進みます。

やることが全く無い日々の浪費感に比べたら、こんなの大したこと無いのかもしれませんけどね。

だからって何でもかんでも安請け合いして、いつか押しつぶされてしまった自分に投げかけられる言葉は、この国じゃせいぜい「自己管理ができてない」だからあまりに報われません。いやまあ間違っちゃいないんですけど。もうちょっと他にあるでしょ(--;) そんなだから、僕らはまず自分を守ることから始めなきゃですよね。自分がこなせるだけの予定を引き受ける。いざという時のために余裕を持っておくことも忘れずに。

こうやって文字に起こしてみると極々当たり前なことなんですけど、これが案外難しいんですよね。何が難しいって、実体が無い。これが難しい最たる点だと思います。水とかジュースはどれくらいコップに入れたら溢れるかとかわかりやすく目に見えますが、予定はそうはいきません。一週間の中にジャバジャバ注いで、もうとっくに溢れてるけどまだ気付かずに注いでる。なんてことも全然ある。ちゃんとその都度計測してやらないといけないんですよね。本当に厄介。

僕の時間もどうやら予定で溢れてしまっているようですが、それはそれとして引き受けなければいけない用事はあるものです。やべぇですね。6~8割に抑えるように、これでもけっこうガンバッテるんですけどね。

ZOJIRUSHIのステンレスマグを買いました

今月の更新頻度やべぇですね。地に落ちてますね。それはともかく、今回はもったいぶって寝かせておいた商品紹介の記事を書こうと思います。

マグボトルを買いました。

僕にしてみれば水筒でしかないんですけどね。最近は「マグボトル」とも呼ぶそうな。暖かい飲み物が恋しくなるこの季節には必需品の人も多いでしょう。僕もどちらかというとそっち側の人間だったのですが、以前使っていたマグボトルを古くなったからと捨ててからはトンと縁の無い生活を送ってたんですよね。まずはどうして今更買うに至ったのかから書いていこうと思います。

節約のため

古今東西、現地調達と使い捨ては最もコストのかかる物の使い方と語られております。故に値段も割り高である。そんなハイコストな生活とオサラバするためというのが、今回購入に至った一番大きな理由でしょう。

僕はカフェイン中毒患者かよってくらいにコーヒーを飲むのですが、この頃は部屋の外でもコーヒーを飲むシチュエーションが増えたんですよね。以前はジュースとかも多かったのですが、最近はそこまで飲みたいわけでもなくなってきて。「特に飲みたい物も無いから、コーヒーにしとこっかな。」と缶コーヒーを手に取ることが増えたんです。

その120円、勿体無くない?

僕は缶コーヒーも好きな人間ですから、それを否定する気はサラサラ無いのですが、別に缶コーヒーじゃなくてもいいなら部屋で作って持ってった方がずっと安上がりでおいしいです。チリも積もればなんとやら。

ZOJIRUSHIを選びました

f:id:sinajirou:20171018011012j:plain

こんな感じ。サーモスと迷ったんですけどね。魔法瓶といえばということでZOJIRUSHIにしてみました。とはいえ、結局は見た目買いみたいなところはありましたけどね。容量は480mlとペットボトル一本弱。ちょっと足りないかもですけど、まあちょうど良いですね。かばんに入れて持ち運ぶことを考えるとこれがベストな大きさでした。そして、何がスゴイってその保温効力です。70度以上を6時間。そんなの出かけてから帰ってくるまで暖かいままですよ。素晴らしいですよ。最近の水筒はこんなに暖かいのが続くようになってたんですね。部品を全部取り外して丸洗いできるようになってるところは日本企業らしさを感じますね。

使ってみて

「使ってみて」と見出しを書いたからには、とりあえず淹れたてのコーヒーを入れて6時間放置してみました。

あったかかったです。

当たり前ですかね。やはり淹れた時のアツアツのままとはいきませんが、それでも冷え切った身体に染み渡る温もりは充分備わっていました。全然良いです。今のところは快適なコーヒーライフを送っております。

皆さんも、これからの季節のお供にいかがでしょうか?

 

 (最終更新:2018/06/30)

アウトプットの「頻度」と「質」に悩む

しばらく時間が空きましたね。どうも8月以降何かと立て込むことが多いです。突発的に更新が止まってしまうのはなるべく避けたいんですけどね。

 

「優秀な作家はとにかく書く」というような話をこないだツイッターで見かけました。こういう要素や構成があれば売れるんだろうなという、理屈はもちろん大切だが、優れた執筆者はまずアウトプットの量が違う。・・・・らしいですね。ずいぶん前にも絵描きさんの界隈でも同じことが語られてるのを見たような記憶があります。「習うより慣れろ」ということなんですかね。

でも、こうやって何か書くようなことをやっていると、なかなかどうして、「とりあえず書く」ということの大切さは肌で感じますよね。ましてや僕の活動する場所は高速で情報が移り変わっていくこのネットの海ですから尚更です。ゆったりやってると、すぐ河口付近まで流されていってしまう。・・・・まあ、こうも浮き沈みが激しいと初めからその流れについていこうという気が起きませんけどね(--;) ともかく、モノが溢れ帰り量より質が囁かれる世の中になってはきましたが、だからといって数でものを言わすという方法も依然として有力な手段なのだなと思います。

ここで問題になってくるのが、当サイトでも何度も語られた「記事の質と更新頻度の力配分問題」なんですよね。何割くらいがちょうど良いんでしょう。今までの経験で僕に9:1で更新頻度に注力することができないのは明らかですが、だからといって7:3で記事の内容に力を入れたりすると今みたいな状況になってしまう。どの辺がちょうど良い落としどころなんでしょうね?

stack-dot-com.hatenadiary.comstack-dot-com.hatenadiary.com

DENONのイアホンを紹介する

珍しく商品紹介ということで、今回は僕が使ってるイアホンのご紹介。

DENON「AH-C50MA」

 f:id:sinajirou:20171006023443j:image

という名前みたいです。何の気無しに買ったのでちゃんと把握してなかったんですよね。見た目はこんな感じ。色はシルバーですが、思ったより黒いです。長さは大体1.2mくらい個人的にはL型のプラグというのも便利で良いですね。DENON(デノンと読みます。僕は割と最近までデンオンだと思ってました(苦笑))はイアホンというよりはオーディオやアンプで有名なメーカーだそうです。僕が初めてDENONの製品を手にしたのは5年くらい前ですかね。「良いモノを長く使いたい」という考えでヘッドフォンを探していたのですが、そこで見つけたのがDENONの充電式のアンプ内臓ヘッドフォンでした。今はもう生産が終了してしまったみたいですね。耳に当てる所が青く光ってカッコイイのですよ。少しずつ壊れてきましたがまだ現役バリバリで使ってます。

イアホンを買った経緯

話が脱線しましたね。今回イアホンを買った経緯は簡単で「マイク付きイアホンが欲しい」というのがあったからです。実は持ってなかったんです(笑) 僕は割と最近までガラケーを使っていたのであんまり必要にならなかったんですよね。ところがスマホに変えてからは必要性しか感じなくなりました。そんなわけでイアホンを探すことにしたのです。

選んだポイント

まずこんな経緯ですから、悠長に選んでる余裕があんまりありませんでしたよね(--;) でも、ポイントというのはちゃんとあって「マイク付き」「小さい」「5000円以下」この3つでした。

  • 「マイク付き」

これは言わずもがな。スマホにさして通話するためです。

  • 「小さい」

これは寝っ転がりながら音楽を聴けたらいいなという考えがあったからです。僕は自分の部屋にいる時は基本的にヘッドフォンで音楽を聴くことが多いんですけど、寝っ転がりながら音楽聴いてると寝返りがうてないんですよね。あと横向きにもなれない。まあ当たり前なんですけど。だから、次イアホンを買うなら横向きに寝ても邪魔にならない大きさが良いという希望が前からありました

  • 「5000円以下」

けっこう派閥が分かれるところなんじゃないかと思います。イアホン・ヘッドフォンというモノは1000円台から5万円台以上まで、ピンからキリまで様々ですが、5000円というラインは僕は1つの大きい境目かなと思ってます。この前後で音質の良さが結構変わってくるんですよね。全部一緒だと思う人は電気屋さんに行って試してみてください。思った以上に違うと思いますよ。ある程度お金を出してもキレイな音で聴きたいか、イアホンごとき、そこまでお金をかけようとは思わないか。今回、僕は後者でした。イアホンって消耗品的なところがあるんですよね。まずいろんなところへ持ち歩く物だし、小さくて絡まるし。普段使いするならきっとどこかで壊れてしまう。何よりそこまで高いお金はすぐ用意できません。とはいえ、聴ければ何でも良いってわけじゃありません。具体的には3000円前後を目安に探しました。

そして、DENONが目に止まる

わりと探し回った記憶があります。まずサイズの小さいイアホンがあんまり無かったんですよね。あっても6000円とかしてしまうものだったり。そんな中見つけたのがこれでした。音も結構自分好み。無難な選択だったんじゃないかなと思います。ヘッドフォンを使っている時からそうなんですが、DENONは低音の効き具合が好みですね。ボンボン鳴ってるってわけじゃないんですけど、ちゃんと質感がある感じで好きです。でも人によってはピンとこないそうで、やっぱり好き好きなんだと思います。高音はやっぱりチャカチャカしちゃう印象です。まあこれで高音も綺麗に鳴ったら3600円とか大安売りも良いとこですけどね。

結構語っちゃいましたね

初めからあまりクオリティを求めていなかったところもありますが、満足して使ってます。まだ壊れてませんしね。酷い時なんて2週間で壊れたりしたこともあって散々でした。他には「philips」なんかが良いと評判らしいですけど、見つからなかったんですよね(--;) それほど人気ってことなのだろうか・・・・。機会があれば試してみたいですね。 

 

 (最終更新:2018/06/30)

続・今年の秋に読みたい本リスト

今週のお題「読書の秋」

ということで、何やら盛り上がっているようなので便乗させてもらおうと思います。・・・・1回投稿してるんだけどね。

今回は前に投稿した「今年の秋に読みたい本リスト」の補足版。余裕があれば読みたいと思っている本を紹介しようと思います。ただでさえ、本を読む時間が無いというのに、余裕があれば読みたい本なんてもうほぼ読めないと決まったようなもんですけどね。

「思考は現実化する」 ナポレオン・ヒル

社会人が読んでおくべき一冊だったか何かにならんでいましたね。名著であり、僕の人生のバイブルのひとつでもあります。僕の手元にある単行本はちょっとした辞書くらいの厚さがありますが、何度も読み返しています。7回くらいは読み通してるんじゃないでしょうか。でも、もう1回読みたい。ここのところ読めてないのでね。手にとってパラパラ見返すくらいできたらいいなと思っています。

この本に関しては3桁文字じゃ語りきれないところがあるので、またどっかで紹介しようと思います。素晴らしい本です。

 

「放課後の音符」 山田詠美

こちらも何度か読み返している本です。僕が山田詠美作品に出会うキッカケとなった一冊。大切な本ですね。最初に手にしたのは文庫本でしたが、その後わざわざ単行本を探したような本はこれが初めてですね。ブックオフで450円くらいだったと思います。ちょっと悲しい。短編形式ですが話の主人公は一貫していて、高校生の女の子が様々な形の恋を知りながら素敵な女の人になっていく話です。こんな恋がしてみたい。

前身ブログでは何かと山田詠美さんの作品を紹介していたので、謎に山田詠美推しなブログになっていたように思いますが、このブログではまだ紹介してないので好きなだけプッシュできますね。「ソウルミュージックラバーズオンリー」も素敵な作品でした。これもどこかで紹介したいですね。

 

とりあえずはこんなもんですかね

「今、もう一度読みたい本」というのが最近は特に多いです。思い出に浸りたいんですかね。あと具体的な名前は浮かばなかったので書いてませんが、何かしらマンガが読みたいなと思っているこの頃でもあります。個人的に高校生の頃にブリーチやハガレンを買い漁っていたのを絶頂期にそこから落ち込んでるので、そろそろドップリ浸かる作品が1つや2つ、あってもいいなと思ってます。あまり手をつけてこなかったジャンプ系以外を攻めてみたいですよね。

それでは、今回はこの辺で。

 

stack-dot-com.hatenadiary.com

 

(最終更新:2018/06/29)